審美的な前歯のお悩みを総合的な技術で解決する東京歯医者 丸の内デンタルオフィス(完全予約制)
1時間1人の個室による自費治療 ジルコニア・オールセラミック治療 MI精密歯科治療 
指導医によるジルコニア・チタンインプラント治療 歯を抜かないマウスピース矯正インビザライン治療
くいしばり咬筋ボトックス治療 ヒアルロン酸・ブラックトライアングル縮小治療 
骨を誘導するたんぱくりグロス・エムドゲイン人工骨を使用した歯周病治療 
削らないカリソルブ・無菌化するドックベストを使用した虫歯治療etc  

〒100-0005 東京都千代田区丸の内1-8-1丸の内トラストタワー2階(東京駅八重洲側) 
東京駅隣接シャングリラホテル同敷地 JR八重洲北口並び徒歩2分・日本橋口東側ロータリー内 
東京メトロ 東西線 大手町駅徒歩2分(B10 出口隣接)東京メトロ 銀座線 日本橋駅徒歩4分
首都高都心環状線 永代通りと外堀通りのクロスする呉服橋鉄鋼ビル隣より地下駐車場へ 
丸の内トラストタワー本館地下2階時間貸駐車場(大型車可)からそのまま2階に来院頂けます

03-5220-5501
診療時間
10:00~19:00
休診日
土曜・日曜​・祝日

ご予約・お問合せはこちら

精密虫歯治療

虫歯は削って治すものという従来の常識にとらわれず、薬剤を使って虫歯を溶かし、殺菌する方法を採用。歯や神経をなるべく傷つけない、そして痛みも少ない「患者さまに優しい虫歯治療」を、ぜひご体感ください。

最新の「削らない虫歯治療」を実践

一度削ってしまった歯は、二度と元には戻りません。また、歯を削って詰め物や被せ物をつけると、歯と詰め物などの間にわずかなすき間ができやすく、そこから虫歯や歯周病になるリスクが高まります。つまり、治療のためとはいっても、歯を削ることには大きなデメリットがつきまとうのです。

そこで当院では、虫歯を溶かす薬液を使用した「できるだけ削らない虫歯治療」を行っています。        

虫歯を溶かす薬液治療とは、虫歯になっているところだけを「溶かす」薬剤。これを使用することで、場合によっては歯を削ることなく虫歯を治療できます。そのため、歯を削るときの痛みを感じることもありません。

どうしても削らなくてはならない場合でも、削る範囲を最小限に抑える工夫をしています。拡大鏡(歯科用のルーペ)を使用して虫歯の部位を正確に見極め、専用器具で狙った範囲だけを正確に削り、出来るだけ歯へのダメージを与えない治療を行い、患者さまの歯をしっかりとお守りします。

大切な神経を守るために、
虫歯菌を殺菌して治す最新の治療を行っています

神経を抜いてしまった歯は、歯に栄養が行き渡らなくなり、どんどんもろくなってしまいます。乾燥して柔軟性を失い、歯根破折(歯にヒビが入って折れてしまうこと)が起きるリスクも増加。さらに、痛みを感じられなくなるため、気づかないうちに虫歯がどんどん進行してしまうこともあるのです。

そこで当院では、大切な歯の神経を守るために、虫歯菌を無菌化するセメントやMTAセメントという「虫歯菌を殺菌する薬剤」を使用しています。これにより、歯を削る場合も、しっかり神経を保護しながら治療することが可能になります。神経を守る治療を行うことは、治療の痛みが少なくなることにもつながります。

虫歯を溶かす療法

虫歯を溶かす療法について

虫歯菌は歯質に感染し歯を蝕んで進行していきます。

また、虫歯菌は1μと見えるレベルではなく、虫歯菌に感染した部分の完全除去は困難です。

臨床では、虫歯菌を染めだす溶液が開発されており、それをガイドに削合可能です。

削合する際にも虫歯を溶かす溶液も開発されており、麻酔や削合による痛みを最小限にする手法も出てきました。

虫歯菌による影響を考慮する必要があるのが象牙質です。

エナメル質と違い細管構造になっており、2~3μの管のため虫歯菌も侵入可能で、感染すると歯質が柔らかく硬度が下がっていき、欠けた部位を塞ごうとしても、接着剤がしっかりくっついてくれません。

そのため、しっかり削合する必要があるのですが、薬剤を使うと感染した歯質の細菌が死滅することで、歯質の硬度がやや戻ります。

それにより使用できる歯質が増え、本来感染しているからと削合していた部分が減ります。

歯は一度削ると元に戻る訳ではないので、虫歯菌を残さないこと、削合量を減らすことといった補綴物ではなく、手技・手法に費用をかけれる時代だといえます。

3Mixとは

さて、3Mixとは何かというと、歯科向きの3種類の抗菌剤を調合し、歯の中で密閉した局所に入れて虫歯菌に感染した象牙質を無菌化して温存するという治療法をさしています。

当医院では、通常、虫歯菌に感染した歯質を検知液で削合後、水酸化カルシウム薬剤に混ぜて深部に使用しています。

それは、薬剤に近い部位は肉眼では効果を感じやすいですが、薬剤から遠い部位の虫歯菌完全無菌化や虫歯の取り残しのない安定的操作は困難と考え、通法に従い、感染歯質の削除をある程度行い、ここに作用させると確かな効果が見込めるという手順で使用するという方針です。

当医院では、主に3Mixの使用は、虫歯の深い所を処理する水酸化カルシウム製剤(強アルカリによる殺菌作用と組織刺激による硬組織形成作用があり第2象牙質形成を促進)に混ぜての使用と細菌感染した根管から骨に広がってしまった根管治療についても、根尖部周辺骨や根管内の細菌の無菌化を目的として、水酸化カルシウム製剤に混ぜて使用を行っています。

3Mixとはどんな薬剤でしょうか?

Metronidazol(MN:メトロニダゾール、市販薬剤名:フラジール内服薬)

Minocycline(ミノサイクリン、市販薬剤名:ミノマイシン)

Cyprofloxacin(CPFX:シプロフロキサシン、市販薬剤名:シプロキサシン錠)

メトロニダゾールは深部う蝕象牙質中に多く存在する偏性嫌気性菌に、ミノサイクリンとシプロフロキサシンは通性嫌気性菌や好気性菌に対して有効といわれています。

MPは3Mixが粉末のため、基剤として患部に行き届かせるためと操作性のために、マクロゴールとプロピレングリコールを表します。

医科では

メトロニダゾールはトリコモナス膣炎でおりものや痛かゆい場合や胃潰瘍のピロリ菌に使用されています。ミノサイクリンは広域スペクトルのテトラサイクリン系の抗生物質で歯周病にもよく使用され、MRSAの際に使用されています。

シプロフロキサシンは、ニューキノロン系の抗生物質で割と新しい広域性抗生物質で、グラム陰性、グラム陰性のいずれの細菌にも有効で旧来の抗生物質に比べ抗菌力が強いですが、割高なため、2次的に使用されています。

歯の平均寿命と歯のクリーニング

なぜ、歯を大切にしないといけないのかについて、身体の寿命と歯の平均寿命の関係からお話しします。

歯のメンテナンス・ケア・検診・予防・クリーニングは生きる上でどうして必要なのか?

ご存知ですか? 日本人の平均寿命は男性80歳、女性87歳です。

歯の平均寿命は、前歯部61~66年、臼歯部50~62年と臼歯の方が短くその差は最大16年もあります。

年齢からすると人の寿命に対して歯の寿命のほうが断然短く歯に苦労して生きなければいけない期間が存在することがわかります。

また、歯の寿命も、全て同じという訳ではないのです。

臼歯の寿命が短いのは、第1大臼歯(6歳臼歯)が生える時はまだ歯磨きの習慣も本人にはなく、自覚する前に影響が出てしまうのと、甘いものなどを覚える時期が重なることもあるでしょう。

大人になっても歯磨きなどによる手入れが行き届きにくいことも原因のひとつです。

臼歯の手入れを十分に行えれば、老後しっかり咬める期間が延びることにつながります。

歯の寿命は、人の平均寿命よりははるかに短いのです。

若いころは自分の歯がなくなるということは想像できませんが、50代、60代になると歯に悩むことになるのです。

歯が無いところには、インプラントや義歯を入れることも考えないといけなくなります。

奥歯を先に失うということは、見た目は大丈夫でも、咬みにくくなるということです。

若いうちは、歯があるのはあたりまえのように感じますし、歯の有難さは理解できません。 誰もが、実感が湧かないからです。

皆さんなくなってはじめて、ああちゃんと歯磨きしておけばよかったとか、歯医者に行っておけばよかったと後悔することになります。

奥歯は、見えないからいいやとか、痛くなったときしか歯医者に行かないだと、歯を失う確率はうんと上がります。

何も感じない状況の生活を保つために、歯医者に行くという考え方が一番なのです。

虫歯や歯周病菌は嫌気性菌に属しますが、これらの細菌は定期的な歯科医院での歯のクリーニングにより一時的に菌数は減少し、3か月くらいで元の菌数に戻るというデータが1980年にはわかっており、北欧ではこのデータを元に歯科予防に取り組み、予防歯科先進国となっていきました。

日本では治療費を先進国で最も安くする方向へ努力を続けていったおかげで、 安心して虫歯治療や歯周病の治療を受けられることとなり、健康保険制度でも人間ドックのような仕組みはなく、 虫歯や歯周病の予防は本人の自覚に任せられることになっているのが現状です。

虫歯を溶かす療法について

薬液で虫歯を溶かし、ドリルを使わずスプーンで拭いとる方法です。

従来の方法は、ドリルで削るため、振動や摩擦で発生する熱が歯の神経に伝わり、痛みを発生させます。

ところが、カリソルブは虫歯の部分だけが薬で溶け、専用の器具でかき取るため、熱を発生せず、振動もほとんどないため、痛みを抑えられます。

健康な歯質を削らずに済ますことができる上、取り残す確率は非常に低くなります。

治療はまず、ホワイトニングなどの成分として知られる次亜塩素酸ナトリウムと、3種類のアミノ酸を混ぜた溶液を治療直前に注射器状の専用の容器で混ぜ合わせます。

ジェル状になった混合液を虫歯になった象牙質に流し込み、30秒ほどおくと、虫歯部分だけが溶け、専用の器具でかき取ることが可能となります。

器具の刃はとがっておらず、削り過ぎることはありません。

今までも、虫歯だけを染色する液体は存在していますのでそこをドリルで削り取ることは可能です。

その場合、取り残しは減りますが、ドリルが熱を発生するため、痛みは変わりませんでした。

さてどうして、虫歯だけが溶けるのでしょうか?

象牙質は、コラーゲンとカルシウムの組み合わせでできていますが、カリソルブは、コラーゲンだけを溶かす作用があります。

コラーゲンは通常カルシウムに守られていますが、虫歯で浸食されたコラーゲンはむき出しになっているため、カリソルブで溶けます。

ただ、エナメル質を溶かすことは出来ないので、そこは、一部ドリルが必要となりますが、削除量は、最小限にできますし、エナメル質は削っても、痛みを感じにくいです。

当然、麻酔も必要ない場合も出てきます。

ただ、虫歯が内部で大きく広がっている場合は、溶液を虫歯に浸透させるために、一部浅い部位を削る場合があります。

そのため、相対的にはカリソルブは、歯の神経に達していない軽めの虫歯に向きです。

ご予約・お問合せはこちら
03-5220-5501

診療時間:10:00~19:00 休診日:土日祝

関連サイト
Instagramはこちら

診療案内

10:00~19:00
休診日:土曜日・日曜日・祝日

お気軽にご連絡ください。

03-5220-5501

アクセス

〒100-0005
東京都千代田区丸の内1-8-1
丸の内トラストタワー2階

「東京駅」日本橋口徒歩1分